
2020年5月現在、9月入学の導入が検討されています。
その中で浮上した案が、小学0年生案です。
小学0年生案を導入すると、小学校の期間が6年半の期間になります。
小学0年生案とは何か?未就学の子が犠牲になるのでは?と注目されています。
そこで今回は、9月入学の小学0年生案について詳しく調べましたので、ぜひご覧ください。
- 9月入学の小学0年生案とは?未就学児が犠牲?
- 9月入学の小学0年生案に保護者が激怒!
- 9月入学の小学0年生案に反対の理由とは
もくじ
9月入学の小学0年生案とは?未就学児が犠牲?

9月入学の小学0年生案は未就学児が犠牲になる?とされています。
9月入学の小学0年生案とは、
誕生日 | 2021年度(4月1日〜8月31日まで) |
2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ | 小学0年生 |
このような案です。
2014年4月2日〜2015年4月1日生まれは、幼稚園・保育園の年長クラスの未就学児です。
9月入学の小学0年生案:なぜ小学0年生にする必要がある?
9月入学の導入検討当初、問題になっていたのは誕生日の区切りです。
9月入学にした場合、1年5ヶ月(17ヶ月)が1学年になるとされていました。
こうなってしまった場合には、
- 教室が足りない・三つの蜜につながる
- 教師の人員が不足する
などの問題が懸念されていました。
また、17ヶ月が1学年となった場合、心身の成長の差が大きいとされていました。
ですが、小学0年生を設けることで、
- 誕生日の区切りを変えずに済み、分かりやすくなる
- 教室の不足はあり得るが、三つの蜜は防げる
- 心身の成長の差が大きくなくなる
というメリットがあるとされています。
9月入学の小学0年生案:なぜ未就学が犠牲になってしまう?
9月入学の小学0年生案は今の年長・年中の未就学児に影響があります。
もっとも犠牲になるといわれているのは、2020年度現在:年中の未就学児です。
2021年度は年長になるはずですよね。
ですがこの案が通った場合、
2021年4月1日〜8月31日 | 2021年9月1日〜2022年8月31日 |
小学0年生 | 小学1年生 |
となります。
年長には上がらず、小学0年生になるということです。
つまり、
- 年長独自の行事がある幼稚園・保育園
- お別れ会や卒園式がある幼稚園・保育園(ほとんどがありますよね)
このような行事には一切参加することが出来なくなる?といわれています。
9月入学の小学0年生案に保護者が激怒!
幼稚園での経験を軽視してないか?なんのために、幼児教育無償化を進めていたんだ。幼児教育(幼稚園や保育園など)が後々成人してからの生活に影響するってわかってきたから全幼児に通園させようとしてた流れだったんじゃないの?
— M&M&M (@mm55391447) May 20, 2020
9月入学の小学0年生案に保護者が激怒!というのは本当です。
対象となる児童がいる保護者の場合、
- 年長になれない?行事に参加できない?
- 幼稚園・保育園の時期って大事なのに・・・
- いきなりそういう案が出ちゃうの?
という怒りの声が多くあります。
やはり、子供の成長は6歳頃までは著しいものがあります。
この時期に小学0年生になりますといわれて、激怒する親がいるのは当然です。
- 小学0年生の勉強の内容はどうするのか?
- 下校は自力になるのか?
という疑問も生まれてしまうでしょう。
9月入学の小学0年生案に反対の理由とは
年中の子が年長やらず一年生になるってこと??幼児教育を軽く見すぎ。年長の時期って小学校入る前の大切な時期。ちゃんと段階がある。1段階とばすとかあり得ない。全日本私立幼稚園連合会の、幼児教育期間の短縮は「絶対に実施すべきではない」っていう意見書は素晴らしい。#9月入学#小学0年生 pic.twitter.com/19zInjQBVV
— しまたん (@shimatannnn) May 20, 2020
9月入学の小学0年生案に反対の理由は、幼児教育の大切さを軽視していると思われているためです。
当然、幼稚園や保育園には専門の先生がいます。
- 幼稚園:幼稚園教諭免許状の資格取得者
- 保育園:保育士資格取得者
となっています。
国家資格にもなっているため、やはり幼児教育の大切さがあると国も認めていますよね。
ですが、小学校の先生はまた違う資格となります。
幼児教育よりは学校の勉強を教える立場の資格です。
学校の先生が、幼稚園・保育園の年長をしっかり指導できるのか?という不安はありますよね。
小学0年生案を提案するだけではなく、幼稚園の先生を配置するのか?などの具体案も提示してほしいです。
まとめ
- 9月入学の小学0年生案は未就学児が犠牲になる可能性が非常に高い
- 9月入学の小学0年生案に保護者が激怒をしているのは本当である
- 9月入学の小学0年生案に反対の理由は、幼稚園・保育園の有資格者がいないことで、幼児教育の大切さが軽視されているのでは?という意見があった
9月入学に移行することは大切なのかもしれません。
ですが、案だけ出ても具体的な内容を提示してもらわなければ不安は尽きないでしょう。
案と、具体的な内容の2つを1セットとして提示してほしいですね。
以上、9月入学の小学0年生案は未就学児が犠牲に?保護者が激怒!反対の理由でした。