
青汁王子としてその名が知られる三崎優太。その彼が、9月6日、突然「現金100万円を180人に寄付する」ということを宣言しました。
そんなオイシイ話、是非とも乗りたいところですよね!
しかし一体なぜそんなことをするのでしょうか?また、青汁王子のツイッターをフォローすることが参加条件の1つなのですが、そのフォロワー数がやばすぎて、「絶対当選しない!」とも話題になっています。
それではこの記事で、詳しく見ていきましょう!
もくじ
青汁王子の100万円当選発表はいつ?
受付は9/16まで、当選者にはDMが来る!
話題のツイートがこちらです。
僕が脱税したとされている【1億8千万円】を日本の未来のために贖罪寄付します
個人から一人につき100万円を180名様に現金で寄付します
応募方法は僕をフォローいただき(当選発表後に外して構いません)、リプ欄に記載の動画を見て、このツイートをRTしてください
受付は9/16まで、当選者にはDMします pic.twitter.com/Fh8gMvOziZ
— 三崎優太(Yuta Misaki) 元青汁王子 (@misakism13) September 6, 2019
青汁を中心として健康食品ビジネスで巨額の売上を立て、これまでに14億4000万円もの納税をしてきた青汁王子ですが、1億8000万円については脱税をしたとして、法人税法違反の罪に問われ、逮捕、起訴されたのです。
今回は、自身の脱税額である1億8000万円を「国民への贖罪」として、現金で寄付するというもの。以前、ZOZOの前澤社長が100万円を100人に寄付するというキャンペーンを行っていましたが、その倍に迫る金額を配布するわけです。
前澤社長のときは1/7まで受付で、1/8には発表されていましたから、今回の青汁王子も企画が似ていることから受付終了後には早速発表されるものと思われます。
これは太っ腹ですね~~~~!しっかり私も応募しました!
青汁王子はなぜ現金の寄付をするのか?
青汁王子はこんなことを思いつきで行うわけではありません。この行動の裏には、青汁王子なりの政治や社会に対する強いメッセージが込められているのです。
未解決の森友事件への反発
一時期、日本全体を賑わせた森友問題。すっかり小康状態となっています。この点に大きな疑問を呈しているのが青汁王子。
というのは、青汁王子の脱税が問われ、強制捜査を受けたのは2018年の1月。当時の国税庁長官は、公文書の偽造など森友事件にも深いかかわりがあった佐川宣寿氏。
こういった状況において、自身は1億8000万円の脱税(全納税額の10%程度)で罪に問われたのに対し、佐川氏をはじめとした改ざんや国有地売買に関連した財務官僚や近畿財務局職員らは全員不起訴。当時、「それはおかしい!」ということで査察官に食い下がったようですが、「お前には関係ない。国は偉いんだ」というような対応をされたそうです。
青汁王子は、自身の犯した罪は認めながらも、もっと大きな社会的問題が野放しにされているという現状に対して、疑問を呈すという目的があり、今回の100万円の寄付という行動に出ているのです。
→twitterプレゼント企画は本当か、危険?当たった!【結論】タダより高いものはない詐欺。
出馬に向けた人気集め
先の参議院議員選挙で大きな話題をさらったN国党の立花孝志が、青汁王子に何やら熱い視線を浴びせていると話題になっています。9月5日の判決後には、東京地裁で裁判を傍聴、さらにその後は2ショットで取材にも応じています。
その時立花孝志が出た言葉が「彼の能力を極めて高く評価しています。ぜひ選挙に出てほしい。来年の都知事選もある」というもの。
実際に、選挙への出馬もあるのかもしれません。そうなると、話題性も抜群だけに躍進する可能性は十分ありますね。
→青汁王子の顔がイケメン!整形疑惑は?昔の写真と比較してみた青汁王子の顔がイケメン!整形疑惑は?昔の写真と比較してみた
→青汁王子の身長体重は?高校・大学や三崎優太の経歴が凄すぎた!
また、その投票に際して「100万円を180人に寄付した」という事実が国民の中に強く残っている可能性もあります。すると、「本気で社会の事を考えてくれている」「変な忖度もなく、真っ当な政治を実現してくれる」という期待感から、表が集まる可能性も十分考えられます。
炎上効果!100万円寄付宣言から、ツイッターのフォロワー数がヤバイ!
2019年9月8日現在、青汁王子のツイッターのフォロワーは66.3万人。全員がキャンペーンに応募しているわけではないでしょうが、当選確率はざっと0.02%程度といったところでしょうか。
計算としては、5000人に1人というところですね。これを高いと見るか、低いと見るかは人それぞれでしょう。
しかし、申し込み自体は9月16日までということで、ますますフォロワーが増えていくことが予想されます。すると、さらに高い倍率になり、当選は困難になってしまいますね。
このキャンペーンについては、本気で100万円を狙いに行くような気持ちがあってもいいと思いますが、それよりも青汁王子の理念に共感し、応援したいというような方が応募すべきなのかな、と感じます。1つでのリツイート、1つのフォローが青汁王子を勇気づけるはずですからね。
こんなことを言う私は、完全に100万円狙いで応募してますが(笑)まぁ、当たるわけもないと思って期待せずに待っておきます。
寄付企画まで炎上を狙っていた
今回の寄付企画で爆発的にフォロワーを増やしている青汁王子ですが、実は数ヶ月前からTwitterを確認していたら、計画的にフォロワー数を増やしていました。
- 恋愛ネタの暴露
- ホストでの出来事
- SNSやめるやめる詐欺
数カ月間にわたり注目を集めるような炎上ツイートは、まさに今回の最終企画に向けた伏線であったというわけ。
一時期はくだらない発言や、個人との論争で、青汁王子は落ちたなと思っていたのが情けない。
物凄い戦略家ということです。おそらく今後は各メディアから注目されて完全復活を成し遂げるでしょう。
まとめ
この記事では、青汁王子が100万円を180人に寄付すると宣言したことについて、以下のようにまとめました。
- 青汁王子は自身が脱税の罪に問われた1億8000万円という金額を、100万円ずつ180人に寄付するというキャンペーンを行うことを、ツイッターで宣言しました。
- 青汁王子がこのような行動を起こした背景には、未解決の森友問題への疑問提起や将来の出馬を見据えた人気集めがあるのではないでしょうか。
- このキャンペーンの応募資格に「青汁王子のツイッターをフォローすること」があるため、青汁王子のフォロワー数はもの凄い伸びを見せており、応募期限の9月16日までさらに伸びると思われます。
脱税というのは当然法律違反で許されることではありませんが、青汁王子の主張のように「もっと大きい問題があるのでは?」という疑問は至極真っ当であると感じます。森友問題について言えば、実際に死者を出しているという事実もありますからね。
本人も割と前向きに考えているとされる選挙への出馬、これがもし実現した場合には、これまでの政治家では起こせなかったような大きな動きを起こしてくれるのではないか、と期待しています。一度地獄を味わった人間は強いですからね。
以上、「青汁王子が100万くれるってよ!180人に寄付ってなぜ?フォロワー数がヤバイ!」でした。