
ブラックサンダーのCM、あたなはもうご覧になりましたか?
プロ野球界で活躍された桑田真澄の息子マット(MATT)が、「ブラックサンダーマット」に扮し、それが面白い!と話題になっています。
タピオカの行列に1年以上並んでいるというストーリー設定もさることながら、皆を救うスーパーヒーロー(?)なのに、なんとなくやる気が感じられないマットの棒読みのセリフがなんとも言えません。
この記事では、そのブラックサンダーのCMを動画や棒読みシーンを深く掘り下げていこうと思います!
ブラックサンダーのCMにマットが出演!
まずは、実際にCMを見てみましょう!
ブラックサンダーマットCM【1話】
つっこみどころ満載ですが、スーパーヒーローの設定でありながら台本を棒読みするマットのセルフがシュールすぎます。
とりあえず不思議すぎて最初から最後まで見入ってはしまうんですが・・
ブラックサンダーマットCM【2話】
現在YouTubeでは、2つのシリーズを視聴することができます。1つ目は、1年間タピオカの大行列に並び続け、イライラを爆発させた群衆にブラックサンダーを与えるというもの。2つ目は、イケメンテニサーを奪い合う群衆の戦いをブラックサンダーで解決するというもの。
それぞれストーリー設定自体も面白いですよね。また、そのストーリーに即したキャラ設定がされているのか、マットが演じるブラックサンダーマットも、その登場シーンから非常にシュールで、思わず「クスッ」と笑ってしまいます。
マットの顔をベースに、眉毛の部分にブラックサンダーを上から置いているという非常にシンプルなキャラクターです。しかし、目元の化粧なんかもすごく手が込んでいて、「かっこいい!」というよりは「怖い」と感じられる方も多くいらっしゃるようですね。
怖い怖い怖い怖い…( ;ᯅ; )
<Matt>CM初出演でアンドロイドヒーローに変身! こだわり眉毛が“ブラックサンダー”に(まんたんウェブ) – Yahoo!ニュース https://t.co/czkzdydZwZ
— ぶらこ (@an_black_and) September 6, 2019
実際に静止画で見てみると、たしかに怖いですね・・・・。家にポスターを貼っていたら、夜とか無駄に目が合いそうな気がします。
→Mattは整形してない!あの顔はなぜできた?理由と桑田真澄の意見
ブラックサンダーマットが面白い!理由はセリフの棒読み?
CM自体、非常にゆる~い感じでシュールな仕上がりになっています。それにブラックサンダーの存在も一役買っているように感じますが、個人的には、マットの棒読み感がたまらなく面白いと感じています。
なんというか、一応みんなのピンチを救いに来たスーパーヒーロー的な位置付けなのに、全くと言っていいほど緊迫感が伝わりませんよね。ただその棒読みが、ストーリーの温度感に妙にマッチしているような・・・。
これは、マットのそもそもの実力なのか、それともあえての棒読みなのか、真相は分かりませんが、個人的にはこのCMがすごく好きです(笑)
特に、タピオカ編の中にある「ブラックサンダーはどこでも買える」というセリフが個人的にはツボです。今や、1年間とはもちろん言いませんが、手に入れるにはある程度の行列は覚悟しなければならないタピオカに比べて、ブラックサンダーは本当にどこでも買えますからね。
私も就活生の時、最終面接に臨む直前、東京の新橋駅前のファミリーマートでブラックサンダーをかち込んでいたのがすごく懐かしいです。当時、このCMが放映されていたら、大事な面接中に噴き出してしまったかもしれません(笑)
まとめ
この記事では、ブラックサンダーのCMについて、以下のようにまとめました。
- 2019年9月より公開されているブラックサンダーのCMには、桑田真澄の息子マットが出ており、それが面白いということで話題になっています。
- そのストーリーももちろん、マットの棒読みがシュールな構成にさらに味をつけており、見ているとなんとなくほっこりとしてしまうCMです。
ブラックサンダー、正直言ってめちゃくちゃ美味しいですよね。個人的には、何十分も何時間も行列に並んでタピオカを買うくらいなら、どこかコンビニに入ってブラックサンダーを買う方が、よほど経済的であると感じています。
事実、CMで荒ぶっていた人たちも、ブラックサンダーを食べたら落ち着いていますからね。このCMを機に、ブラックサンダーがタピオカ以上にSNS映えするようになるかも!?
以上「ブラックサンダーのCMのマットが面白い!セリフの棒読みに妙に味がある!」でした。