
子供が小学生になって一人で通学したり、塾に通うようになると、子供の安全が一番心配ですよね。
子供の防犯対策のためにもGPSの購入を検討しているお父さんお母さんも多いはず。
親の目が届かないところでも子供の居場所がわかる、あなたの子供を守るGPSグッズは今や必須アイテムといえます。
そこで今回は、子供に持たせるGPS機能がついた防犯グッズを比較したいと思います。
しっかり比較検討して、子供を守りましょうね。
子供の防犯対策に最適!GPS端末とは?
まず初めに、子供の防犯対策として
- キッズ携帯
- GPS端末
があります。
キッズ携帯は、大手携帯電話会社のドコモやau、ソフトバンクが提供していて、GPSなどの位置確認の他に、通話や通信ができるのが特徴です。
GPS端末は、警備会社のセコムやALSOKが提供しているものもあり、GPSでの位置確認が主な機能で、通話や通信機能はありません。
携帯電話を禁止している学校でも、GPS端末を許可している場合がありますし、携帯が使えない子供でも持っているだけでいいので便利です。
魅力的な現場急行サービス
最大の特徴は現場急行サービス(駆けつけサービス)です。
このサービスはキッズ携帯にはありません。
何かあったときに緊急対処員が駆けつけてくれるので、親としては安心できるサービスです。
でも、警備会社が提供するGPS端末だけのサービスなので注意してください。
子供の防犯グッズ、GPS端末を徹底比較!
警備会社が提供するサービス
ここでは「ココセコム」と「まもるっく」について紹介しますが、この2つは比較してみると異なった性質を持っていることがわかりました。
警備会社が提供していて安心感があるので、人気があります。
ココセコム
セコムが提供する位置情報・現場急行サービスです。
- 位置情報提供サービスで、現在位置を確認
- 「しらせてコール」で呼びかけ、スイッチでの応答操作で安全確認
- 「見つめてコール」をセットして、一定間隔で呼びかけ、スイッチでの応答操作で安全確認
- 「見つめてコール」で一定時間応答がなければ、セコムに自動通報し、家族に連絡・緊急対処員が現場に急行
- 子供がかんたん操作でセコムに通報可能
通話機能はなく、位置情報を検索できる回数は、料金プランによって異なります。
一番安くて900円の毎月10回プランです。
プランの上限回数を1回超過する毎に100円かかります。
まもるっく
ALSOKが提供している位置情報・現場急行・通話サービスです。
- 緊急時にボタンを長押しすることで、ALSOKに通報可能
- ライフリズム異常感知で、一定時間反応がなければALSOKに自動通報
- 転倒感知で、転倒して動けない状況を感知するとALSOKに自動通報
- 現在位置を確認
- エリア出入り通知で、あらかじめ設定したエリアに出入りした情報を取得
- 定時刻位置検索で、あらかじめ設定した時刻の位置情報を取得
- 状況確認サービスで、通報を確認した場合、ALSOKから電話連絡
- 指定先着信機能で、任意の登録先8件から着信を受けることが可能
- 110番・119番・118番への発信が可能
- 駆けつけサービスで、緊急連絡先からの依頼によりガードマンが出動
- 緊急連絡・メール通知・ブザー鳴動・緊急速報などの機能あり
位置情報の検索は何回でも無料です。
レンタルプランで、月額2000円になります。
GPS搭載の防犯グッズ
BsizeBot ビーサイズポット
ビーサイズ株式会社というベンチャー企業が提供する位置情報サービスです。
通話やメール機能はなく、位置情報を取得するだけのものです。
でも、GPSの電波だけでなはく、周辺のWiFiアクセスポイントや携帯基地局の電波も使い、正確で確実な位置特定が可能です。
最大の特徴は、ビーサイズポットがAIロボットで、子供の生活習慣を学習していきます。
現在位置の表示や過去一週間分の移動経路履歴も表示できます。
また、登録した地点への到着や出発を通知する機能もあります。
おすすめポイントは、子供に持たせた端末の現在位置や移動経路を、お父さんお母さんだけではなく、おじいちゃんおばあちゃんなど家族全員で検索できることです。
GPS端末料金は4800円で、サービスは毎月480円かかりますが、それ以外の料金がかかりません。
どこ・イルカmini
完全定額制の位置検索システムです。
移動軌跡検索で、出発してから5分毎の足取りを確認できます。
位置検索は、携帯から空メールを送ることで確認できます。
警報ブザーが鳴ると、家族の携帯に緊急通報をおこないます。
どこ・イルカ呼出で、子供に合図を送り応答すると、位置情報付きの応答メールが届きます。
料金は月々1490円になります。
子供の防犯グッズのGPS端末の比較まとめ
- キッズ携帯とGPS端末の違い
- 現場急行サービスが安心
- 子供の防犯グッズ、GPS端末を徹底比較!
- ココセコム
- まもるっく
- BsizeBot ビーサイズポット
- どこ・イルカmini
子供の安全のために防犯対策はしっかりしたいですよね。
最近のGPS端末はさらに進化していて、より子供の安全を守れるようになってきました。
いろんな機能はありますが、住んでいる地域や家庭状況に合ったGPS端末を比較して選ぶことが一番大切です。
子供を安心して外に出せるよう、防犯対策としてGPS端末の購入を検討してみてはいかがでしょうか?
以上、「子供の防犯グッズのGPS端末を徹底比較!おすすめのGPS端末はこれ!」でした。