みんな大好きコカ・コーラ。
健康思考が強まるなかでもたま~に飲みたくなりますよね!
そんなコーラが6~10%値上しますという悲報が・・・
コーラは今回なぜ値上するのでしょうか?!
コーラ値上の理由や、コーラの原材料、更に値上に対するユーザーの声を調査しました。
値上前にがっつり飲んどく?!
コーラ値上の理由は?
値上する商品
- 大型ペットボトル
(1.5リットルや2.0リットル)
コーラやお茶、スポーツ飲料が対象ということは・・
- コカ・コーラ
- 爽健美茶
- アクエリアス
といったかなりメジャーな飲み物の値上となりますよ。
値上の理由
今回コカ・コーラが値上する理由は主に2つです。
- 原材料コストの増加
- 輸送費コストの増加
原材料
最近ではごまの価格高騰や小麦の値上など、何かにつけて消費者のお財布が辛くなるニュースが飛び交っていますね。
あ~原材料費があがったから値上げね、と思ったけどそもそもコーラの原材料ってなに??と思い調べました↓
- 糖類
(果糖ぶどう糖液糖、砂糖) - 炭酸
- カラメル色素
- 酸味料
- 香料
- カフェイン
となっています。
ちなみにコカ・コーラって全く同じ味飲み物が存在しないですよね?
コーラの風味を決める香料がトップシークレットで企業秘密になっているそうです。
(香料の成分を知っているのは最高幹部のみ)
このレシピは「フォーミュラ」と呼ばれていますよ。
原材料の中で何が値上がりした影響かまでは発表されていませんが小売価格をあげるのはちょっとな・・という気がします。
価格を上げて売上本数が落ちたら意味ないし、それなら原価以外の生産コスト下げるとか広告宣伝費とか見直しの余地はほかにないのかな?と思いますよね。
栄養成分
コーラ=太るってイメージが強くないですか?
原材料と同時に栄養成分も見てみました。
100ml当たりの栄養表示
エネルギー | 45kcal |
タンパク質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 11.3g |
食塩相当量 | 0g |
あれ?意外と数字だけみるとヘルシーに見えてしまいますね。
脂質も0だし、カロリーもそこまで高くない。
私はコーラ大好きだけどちょっと敬遠してました・・
なんだか安心して飲めそうなんで値上がり前にたくさん飲んでおこうかな笑
コーラはいつから値上?
2019年4月から
コカ・コーラは2019年の4月から値上を検討しています。
2019年の10月には増税が待ち構えているし、その翌年には東京五輪。
イベント前にサクッと値上して利益を維持する方針でしょう。
27年ぶりの値上
ニュースでは27年ぶりの値上げと大々的にでていましたが、
27年ぶりというのはあくまで増税のタイミングを覗いてということ。
まあ、今はメーカーの定価で置いてる店舗はかなり少ないですよね。
コンビニでも値下げ価格で置いているし、スーパーなどでは100円きっているのも珍しくない。
私たちにとってはあまりピントこないかもしれません。
みんなの声
値上に対してヤフーニュースでは一気に1000件以上のコメントが殺到していました。
何でもかんでも値上げだよー 税金もあがるよー
医療廃棄物以下の人権など無い議員や資産家には関係ないと思うけどー
庶民は苦しいよー
ペットボトルのカバーがリボンになる。そんのアホくさいことにお金をかけずに値上がりしないで消費者を喜ばせる事を考えてください。
これでマックが値上がりしたら
ゆるせまへんでぇ!
コメントはコーラ飲む人、飲まない人で賛否両論でしたが、ざっくりまとめると
- 原価安いのに値上はひどい
- CM減らして価格上げないで
- 他の物価への余波が凄そう
とやはり値上に対して不満や不安の声がたくさん。
1番気になるのは3番目の他の物価への影響ですよね。
確かにコメントにあったようにコーラ値上によってマックや取扱商品が値上となると消費者へのダメージは大きそうです・・
コーラ値上のまとめ
- 2019年4月から値上げ
- 大型ペットボトルが対象
- コーラ値上げの理由
・原材料の高騰
・輸送費の高騰 - コーラの他お茶やスポーツ飲料
- 爽健美茶やアクエリアスか
- 6%から10%の値上
- 今回の値上で他商品の物価引上げが心配
消費増税に伴って、国は増税対策を検討していますがコカ・コーラに続いてさまざまな商品の物価高騰が相次ぐのではないでしょうか?!
1本あたりの価格は大きくないけど生活に与える影響は少なくなさそうなニュースです。