
2019年を迎え、気持ちを新たによい1年を祈願したい初詣。
あなたはもう初詣に行く場所は決めていますか?
初詣はあまり人気のないところでサッと済ませる方もいれば、
多くの人で賑わう場所で、おしいものを食べたり、ちょっとお祭り気分でデートにもなるしと人気の場所に足を運ぶ人がたくさんいます。
そこで今回は初詣の人数ランキング【関東版】として昨年の参拝者数ランキングからベスト5を、そして初詣はいつまでに行けばいい?初詣のやり方は?を調査。
人気の初詣のスポットは毎年大きく変わるものではないのでチェックしてぜひ初詣に向かいましょう!
それではご覧ください。
もくじ
1位:明治神宮

人数ランキングの1位は言わずと知れた明治神宮。圧倒的な人気で毎年参拝者数ランキングでは1位を独占しています。
明治神宮の主なご利益
明治神宮のご利益は「夫婦円満・家内安全・縁結び」があります。
家族で初詣をするにはぴったりと言えますが、
とにかく人が多いので小さいお子さんを連れていくにはかなり大変かもしれません・・。
明治神宮のおすすめポイント
人数ランキングでは関東で堂々の1位、そして日本全国で見ても3位と日本を代表するスポットであることは間違いありません。
夫婦楠
社殿の手前にある2本の楠。
1920年からの残るご神木で夫婦楠(めおとくす)と呼ばれています。
夫婦楠の間を通ると、良縁に恵まれたり夫婦仲がよくなると言われています。
昭ちゃんコロッケ
山口県が誇る昭ちゃんコロッケは、全国のコロッケコンクールで金賞を受賞しているほどすごいコロッケなんです。
これが目的で明治神宮に初詣に行く人もいるのだとか笑
大好きな明治神宮に初詣に行ってきました!そこで、なんと山口一ノ坂川にある昭ちゃんコロッケがありました!!なつかしい味に嬉しくなりました〜 pic.twitter.com/9e3VMGopgY
— まあごゆるりと (@matan0615) 2016年1月4日
2位:浅草寺

雷門の提灯は有名で、外国人観光客にも人気のスポットとなっています。
明治神宮と並び毎年100万人を超える人気で3位以下と大きく差がついています!
浅草寺の主なご利益
「所願成就」、浅草寺では縁結びや夫婦円満のような特定のご利益ではなく、所願成就といい心に願ったこと全般を叶えてくれる仏様、なんとありがたいことでしょう。
浅草寺のおすすめポイント
凶が出やすいおみくじ
浅草寺のおみくじは「凶・吉・末吉・半吉・小吉・末小吉・大吉」の7種類で構成されています。
その中でも「凶」が出る割合が30%と非常に高い!なので逆に浅草寺で大吉がいければその年は本当に良いことがありそうな気がしますね!
仲見世グルメ

初詣といえばおいしいものを外で食べるのも楽しみですよね。
浅草寺の雷門をくぐれば250メートルに渡るお土産やさんや、食べ物屋さんが並ぶ「仲見世」があります。
人形焼きや、あげまんじゅうといった浅草ならではのグルメを堪能してはいかがでしょうか?
3位:西新井大師

関東厄除け三大師のひとつ西新井大師。東京のみならず埼玉や千葉から訪れる人も多い足立区の祈願所。
西新井大師の主なご利益
「方位除け、開運、諸願成就」
厄除け大師として有名ですが、江戸時代には女性の厄除け祈願所として有名であったようです。
塩地蔵
とても珍しい「塩地蔵」は江戸時代から“イボ取り”のご利益があるとされ、病気が治ると言われています。堂内の塩をいただき、病気やケガの部分にすり込み、ご利益を授かった方はいただいた倍量の塩をお返しし、感謝の気持ちを伝えます。
体調に不安のある方は西新井大師がぴったりかもしれません。
西新井大師のおすすめポイント
河村屋
今日のいなり寿司。西新井大師前の人気店『河村屋』さんのスタミナ系いなり寿司。右は限定『出世いなり』、中にウズラの半熟卵が入っております。右は『角煮いなり』で、お好みでマヨネーズをつけて。#河村屋 #西新井大師 #いなり王子 #いなり寿司 #おいなりさん #いな活 #食べ歩き #坂梨カズ pic.twitter.com/VoTSOVBOrG
— いなり王子 (@AntoineKazu) 2018年9月24日
河村屋さんはテレビでも度々紹介される「お稲荷さん」の有名店。
お稲荷さんの中に角煮やうずらの卵が入った変わり種のメニューが人気です。
清水屋さんの草だんご
西新井大師、清水屋の草だんご買ったことある!
徳光和夫の路線バスの旅#テレビ朝日 pic.twitter.com/h7Zd6kYGkP
— 埼玉のマッサン (@masahiko_otsuka) 2017年10月22日
こちらもテレビで紹介された事がある清水屋さんの草だんご。
甘すぎない味がとても美味しく、お土産に持ち帰れば絶対喜ばれること間違いなし。
4位:大國魂神社

大國魂神社の主なご利益
海運招福・商売繁盛・縁結び・厄除け・厄払い
主祭神である大國魂大神は、縁結びで有名な出雲大社と同神です。2019年に良き人との出会いやお付き合いを望む方にはぴったりかもしれません。
大國魂神社のおすすめポイント
御神木

樹齢1000年を超えるという大イチョウの御神木。
迫力満点で、強烈なパワースポットと言われています。こちらの前で手を合わせ天を仰ぐ人がたくさんいますよ。
見るからにエネルギーをもらえそうなスポットですね。
5位:湯島天神

湯島天神の主なご利益
学業成就、勝負運、縁結び
学問の神様として知られる湯島天神のご利益では、学業成就や勝負運(スポーツなど)があるのでこれから受験を迎える学生さんにはぴったりの神社であるといえます。
湯島天神のおすすめポイント
学問の神にあやかろう
職場の先輩から。
御守り代わりに…と湯島天神の鉛筆を授かりました😢
国試にチャレンジした人たちから
代々受け継いだ験担ぎの鉛筆。その気持ちが嬉しい。
なんとか桜が咲くといいけど…💧 pic.twitter.com/IZVWHMyEI4— 🍊はるりん🍓ᵃⁿᵈまめた🐈 (@d4056h3342) 2017年9月30日
やはり他の神社と違う点として、学問なら湯島天神といったところがあるので、湯島天神で学問成就の鉛筆などをお土産に受験生にあげると喜ばれること間違いなし!
学問系の屋台
- 合格甘酒
1杯300円の合格甘酒。寒い初詣で体をあたためてくれる甘酒でさらに合格をつけちゃうなんてずるいですね笑 - 合格まんじゅう
3個で700円でちょっと高い感じもしますが、売り切れになってしまうほど人気なお饅頭なので見つけたらラッキー!すぐに買いましょう。
初詣の人数ランキングまとめ
2019年の初詣の場所を決めるのも1年のはじまりの楽しみでもありますね。
記事ではなんとなくグルメがたくさん出てきてお参りよりもお腹を満たすほうがメインみたいになってしまいましたが笑
大勢で賑わうパワースポットでよい1年を祈願しましょうね♬
それでは初詣の人数ランキング【関東東京版】2019!ご利益やおすすめのポイントは?まとめ
- 1位は明治神宮
参拝者人数:316万人 - 2位は浅草寺
参拝者人数:283万人 - 3位は西新井大師
参拝者人数:54万人 - 4位は大國魂神社
参拝者人数:50万人 - 5位は湯島天神
参拝者人数:35万人