
9月28日、悠仁さまは意外なところに姿を現しました。その場所は、東京都世田谷区にある農大一高(東京農業大学第一高等学校)。
当日、農大一高では桜花祭が開催。一体悠仁さまはなぜ、農大一高に出現したのでしょう。
この記事では、悠仁さまが来校したことで話題となっている農大一高の偏差値や部活について、農大一高の卒業生であるOBの私が解説したいと思います。
悠仁さまが農大一高に現れたのはなぜ?
「今日俺の学校の文化祭に秋篠宮様と悠仁様が来てたんだけど!?」
9月28日に投稿されたツイッターです。俺の学校とは、農大一高(東京農業大学第一高等学校)のこと。

その日、農大一高では、桜花祭という文化祭が開催されていました。
つまり、悠仁さまは農大一高の文化祭に顔を出していたというわけですね。
しかし、なぜ農大一高の文化祭に?というのが気になるところ。調べてみると、意外な事実がいくつか明らかになりました。
- 紀子さまが、悠仁さまの進学先として農大一高を有力候補と考えている
- 紀子さまの実弟である川嶋舟が農大一高の目の前にある東京農業大学で准教授を務めている
- 悠仁さまは生物に興味があり、大学施設が隣接している農大一高は、最適な環境だと考えている
皇室の人間=学習院という一般認識を打破した悠仁さまですが、高校進学に際しては、さらに新たな道として、農大一高に進学することになるのでしょうか。
悠仁さまが訪れた農大一高の偏差値は?
農大一高の偏差値は、ズバリ65。
都内では74位、都内私立では50位、全国では646位という中堅以上の学校です。
ちなみに悠仁さまは内部進学できませんが、お茶の水女子大附属高校は偏差値が78。
比較すると、農大一高は大幅なスケールダウン感が否めません。また、悠仁さまは学校内でトップクラスの学力があるとも言われているだけに、農大一高の偏差値はあまりにも物足りないような。
かつて、中学生になる際の進路として噂になった筑波大学附属高校も偏差値は78。
農大一高は、東京農業大学の付属校でありながら内部進学する生徒はわずか。多くの生徒が大学入試を受験します。
いわゆる進学校です。しかし、東京大学合格者数は年に数人いるかいないかという程度。在校生や卒業生からは「なんちゃって進学校」と揶揄されることも。
また、校内での学力格差もかなりあります。一応、私は比較的勉強が得意な方の人間だったのですが、同じクラスには「本当に受験で合格したのか?」と疑いたくなるような生徒もいました。
私の時代からは10年ほど経過しているので、現在はどのくらい変わっているのか分かりませんが、ある程度校内での学力格差はあるだろうと思います。
しかし、教員数は多く、習熟度別授業なんかも展開されていたので、学力格差をそこまでストレスに感じることはないかもしれません。
悠仁さまが訪れた農大一高の部活は盛ん?
農大一高の部活動はどのくらい盛んなのでしょうか。
結論から申し上げますと、特に強豪と言われるような部はありません。熱心にやってはいるけど、実力は伴っていないというのが現実かなと思います。
ただ、そんな中でも有名な部活はいくつかあります。
特徴的なのは、馬術部。高校に馬術部がある学校は非常にまれです。
大学が隣接していること、さらに「馬事公苑」が学校の近隣にあるという立地条件もあって、馬術部の活動としては非常に恵まれた環境にあるのです。
馬術部志望で農大一高に入学してくる生徒も一定数います。
ほかにも、サッカー部は数年に1回、東京都のベスト4に進出するような実績も残しています。
しかし、他の部活動については、弱すぎるわけではないものの、別に強くもないという感じです。
農大一高の生徒の特徴
農大一高は、どちらかというと大人びていて、良い子が集まってくるという印象。
それだけに、運動部を中心に顧問の言いなりになる生徒も多く、顧問が調子に乗っていると感じる面も。
そういえば、最近鹿児島県の出水中央高校サッカー部の監督の暴力動画が話題になりましたね。
あのキックと同じようなことしている教員もいましたよ。
マズイと思ったのか、翌日被害者生徒に猫なで声で話しかけている姿がありましたが・・・
あの先生、嫌いだったから動画に残しておけばよかったな、と今更後悔しています(笑)
→悠仁さまは学習院なぜ行かない?農大一高の評判に有名人は【卒業生が解説します】
まとめ
この記事では、悠仁さまが訪れたことで話題の農大一高について、以下のようにまとめました。
- 悠仁さまは9月28日、農大一高の桜花祭に訪れましたが、高校の進学先として考えているからという可能性があります。
- 農大一高の偏差値は65で、中堅以上の高校ではありますが、他の有名校に比べると見劣りする部分は否めません。
- 農大一高の部活動は可もなく不可もなくという感じですが、馬術部など特徴的な部活動もいくつかあります。
卒業生からすれば、農大一高は進学先の高校としてはオススメできません。何を目指すにも全体的に中途半端かなという印象があります。
仮に悠仁さまが入学されるとなったら、よりオススメ度は下がります。皇室の人間が同じクラスにいたら、本当にやりづらいでしょうし、先生たちの忖度も甚だしそうですからね。
悠仁さまにも、「農大一高そんなによくないよ」と卒業生として、伝えてあげたいです。
以上「悠仁さまの農大一高はなぜ?偏差値に部活は!【卒業生が解説します】」でした。