
大型連休を迎えると、必ず言われるのが帰省ブルーです。
帰省ブルーって何のこと?と思う人も多いでしょう。
ですが帰省ブルー問題は、無視をすると家族関係の悪化にも繋がってしまうのです。
そして帰省ブルーは社会問題化しているほど、増え続けています。
そこで今回は、帰省ブルーとは何か?について詳しく調べましたので、ぜひご覧ください。
- 帰省ブルー:そもそも帰省ブルーって何?
- 帰省ブルー:実家に帰りたくない本音とは?
- 帰省ブルー:ツイッターの意見を見ると悲しい
もくじ
帰省ブルー:そもそも帰省ブルーって何?
帰省ブルーとは、実家帰省をするときに気持ちが落ち込んでしまうという意味です。
特に夫の実家に帰省するときに使われる言葉が、帰省ブルーとなっています。
年末年始だけではなく、お盆時期にもよく言われる言葉なのです。
年々増加する、帰省ブルーを感じる妻たち
帰省ブルーを感じる妻は、2018年では63%でした。
ですが、2019年には67%と4%も増えてしまったのです。
この増え方は異常とも言える数字ではないでしょうか。
日本の妻の就業率が70%です。
それと同じくらいの数値ということは、当たり前のように皆感じています。
この数字を見ると、帰省ブルーはもはや社会問題とも言えるのではないでしょうか。
帰省ブルーの原因は、姑舅ではなく、旦那の言動
よく勘違いされるのは、
- 帰省ブルーは嫁姑問題が原因
- 帰省ブルーは夫の実家に帰ることが原因
ということです。
もちろん、このことが原因の帰省ブルーもあるでしょう。
ですが、その原因だけではないのです。
夫の言動が妻の帰省ブルーに繋がっているという事実を、世の中の男性は受け止めなければいけませんね。
帰省ブルー:実家に帰りたくない本音とは?
帰省ブルー:実家に帰りたくない本音ですが、
- 旦那の実家に1泊でもお泊まりするのが苦痛でしょうがない
- 義実家で気を使い働きまくって疲れるという修行を強いられる
という声が多いです。
本音だけを聞くと、帰省ブルーの原因は実家が問題なのでは?と思いますよね。
ですが、夫の振る舞い次第で受け止め方が変わるということを知ってください。
- 夫が妻のサポートをする
- 夫が帰り道に「付き合ってくれてありがとう」などの労いの言葉をかける
このようなことをしないため、帰省ブルーといわれてしまうのです。
最初から、夫の実家に行きたくない女性はいません。
何かのきっかけや理由があるのです。
- 夫が姑に甘えて、ご飯やデザートまで全て用意してもらっている
- 夫が帰省中に友達と飲みに行く、この間妻と子は実家に置いていかれる
というのは、帰省ブルーを増大させる要因です。
特に、妻と子が義実家に置いていかれるということは、怒りが込み上げる人が多いといわれています。
自分のためだけの帰省なら、自分一人で帰ればいいという妻の本音もあるのです。
帰省ブルー:ツイッターの意見を見ると悲しい
#帰省ブルー
さっきスッキリで父子帰省もありみたいなかいてあったけど可愛いこどもを自分がみてない間何食べさせられるか何されるか何言われるかとか考えたら絶対嫌だと思った
帰りたいなら旦那だけで帰れ— むん (@uT6bulbllXQY9y0) December 24, 2019
帰省ブルー:ツイッターの意見を見ると非常に悲しいです。
悲惨な妻の叫びが聞こえてきます。
他にも、
- 動いてなくても気が休まらない
- 嫁・姑問題は夫がしっかりしていないから
- お嫁さんに嫌われる姑さんがかわいそう
という意見もあります。
帰省ブルーの根源は、夫にあるということがお分かりでしょうか。
まとめ
- 帰省ブルーとは、妻が夫の実家に帰るときに落ち込んでしまう感情のことである
- 帰省ブルー:夫の実家に帰りたくない本音は、苦痛・置いていかれるという内容
- 帰省ブルー:ツイッターの意見を見ると、旦那だけで帰れという悲しい意見もある
- 帰省ブルー:夫の振る舞い次第で、妻は帰省ブルーを感じることが少なくなる
帰省ブルーは義実家が全て悪い訳ではないのです。
夫の振る舞いに問題があるといえます。
気を遣って数日を過ごすというのは、妻にとって非常に辛いものです。
やはり夫側から、労いや感謝の気持ちを伝えてほしいですね。
間違っても、
- じゃあもう俺と子供だけで帰る
- 帰省したくないなら帰らなければいい
と言ってはいけません。
そういう夫の言動が、妻の心をもっとブルーにさせてしまいます。
皆で楽しく帰省をして、成長した子供の姿や近況報告ができると良いですね。
以上、帰省ブルーとは何か|実家に帰りたくない本音とツイッター意見が悲しいでした。