
大みそかと言えば紅白歌合戦という人も多いでしょう。
紅白歌合戦では、どのアーティストが登場するのか、自分の好きな歌手は歌うのか、といったことが気になりますよね。
またラインナップと同等かそれ以上に注目なのが、紅組白組のそれぞれの司会者。
2018年は紅組・広瀬すず、白組・嵐の櫻井翔が務めました。2019年は誰が司会になるのでしょう!
この記事では、2019年の紅白歌合戦司会が誰になるのか、またいつ頃正式発表されるのかについて予想記事を書きました。
しかし!残念ながら予想はハズレ。
2019年紅白歌合戦の総合司会は内村光良、白組は嵐の櫻井翔、そして紅組は綾瀬はるかに決定しました!
以下は予想段階、あなたは誰だと予想していましたか?!
2019年紅白歌合戦 紅組司会は綾瀬はるか!
平成最後の紅白歌合戦で司会を務めたのは、広瀬すずでした。

令和初となる2019年の紅白歌合戦は誰が司会を務めるのでしょうか。ここで一度、過去に紅組の司会者を務めた人物を紹介しましょう。
2019年 | 綾瀬はるか |
---|---|
2018年 | 広瀬すず |
2017年 | 有村架純 |
2016年 | 有村架純 |
2015年 | 綾瀬はるか |
2014年 | 吉高由里子 |
2013年 | 綾瀬はるか |
2012年 | 堀北真希 |
2011年 | 井上真央 |
2010年 | 松下奈緒 |
2009年 | 仲間由紀恵 |
昨年は、広瀬すずが起用されたのは、100作目となる朝ドラ『なつぞら』をPRする目的もあったと言われています。
また、2016年と2017年も朝ドラ『ひよっこ』でヒロインを務めた有村架純が起用されました。
そう考えると、2019年は『スカーレット』でヒロインを務める戸田恵梨香が司会に抜擢されるのではないかと言われています。

また、2020年放送の大河ドラマ『麒麟がくる』で信長の正室となる濃姫役を演じる沢尻エリカなのではないかという声も。

まさかのエリカ様対決勃発?なんて話題にもなっています。
また、広瀬すずが連投することになるのでは?とも言われています。過去に有村架純が連投した実績もありますからね。その可能性も十分に考えられるでしょう。
なんと2019年は綾瀬はるかが三度目の司会に決まりました。
6年前から3回の司会ですから、国民からの人気は計り知れません。
そういえば同世代の新垣結衣は司会をやったことがないので、見てみたかったなあとも思いました。
2019年紅白歌合戦 白組司会は嵐の櫻井翔!
紅組司会はなかなか読めないですが、白組はどうやら嵐の松本潤が有力なようです。
→今回は櫻井翔ということでニアピン賞でしたね。
というのは、過去の白組司会者を振り返ってみると、容易に想像できます。
2019年 | 櫻井翔 |
---|---|
2018年 | 櫻井翔 |
2017年 | 二宮和也 |
2016年 | 相葉雅紀 |
2015年 | 井ノ原快彦 |
2014年 | 嵐 |
2013年 | 嵐 |
2012年 | 嵐 |
2011年 | 嵐 |
2010年 | 嵐 |
2009年 | 中居正広 |
松本潤はすでに嵐の一員として、過去5回の司会実績あり。しかし、単独での司会を務めたことはありません。
そして過去3年を振り返ると、嵐のメンバーが順番に司会を務めています。そして、嵐は2020年12月31日を最後に活動休止することが決定。
つまり、2019年を松本潤が務め、活動最終日となる2020年の紅白歌合戦で、リーダーの大野智が司会を務めるのでは?と考えられているのです。
十分にあり得そうな人選ですね。
→結果として、前年に続き櫻井翔ですか。きっとニュースキャスターとしての抜群の知名度、さらには今後のオリンピックに向けても櫻井翔の活躍の場を広げるといった目論見ではないでしょうか?
紅白歌合戦の総合司会は内村光良
総合司会はウッチャンナンチャンの内村光良に決まりました!
好感度や司会の安定感でいったら納得の結果ですよね。
今回も内村光良の同期である出川が審査員を務めたり、ウッチャン自身もアーティストとコラボが期待できます。
ちなみに例年紅白歌合戦の司会者は、11月の上旬から中旬にかけて発表されています。
今回は少し早い発表になりましたね。
しかし、歌手については、交渉が難航するケースも多々あるといいます。それだけに、例年通り司会者だけ先に発表という形がとられることでしょう。
まとめ
- 2019年の紅白歌合戦、紅組の司会は綾瀬はるか
- 2019年の紅白歌合戦、白組の司会は嵐の櫻井翔
- 紅白歌合戦の総合司会者はウッチャンナンチャンの内村光良
新たな顔ぶれで楽しみ!という新鮮さはないものの、この三人なら安定の紅白歌合戦が楽しめそうです。
2020年を迎える、令和最初の紅白歌合戦が今から楽しみです!