
安倍首相2020年2月29日、記者会見をしました。
新型コロナの影響で臨時休校をし、休職する保護者に対して所得減少を補う助成金制度を新設すると表明しました。
この内容について、ネット上では、助成金を受けれる人は?いくら?などの声が非常に多くあがっています。
そこで今回は、コロナの助成金について詳しく調べましたので、ぜひご覧ください。
- コロナの助成金は誰にいくら?
- コロナの助成金の受給資格は?
- コロナの助成金の受け取り方法:疑問の声とは?
コロナの助成金は誰にいくら?

コロナの助成金は誰にいくらか?ですが、こちらの画像となっています。
- 助成額は対象労働者の賃金を基準とする
- 中小企業の場合で2/3、大企業の場合は1/2までが交付される
という内容です。
ですが、これはコロナの助成金に特化した話ではありません。
こちらは、雇用調整助成金の特例として案内されているものです。
推測にはなりますが、雇用調整助成金を基準としてコロナの助成金が決定するでしょう。
コロナの助成金:雇用調整助成金は、元々あった助成金!?
雇用調整助成金は、元々あった助成金です。
労働者の失業防止を主な目的として、1975年から実施されていた助成金となります。
ですが、今回のコロナの影響により、雇用調整助成金という助成金があることを初めて知った人も多くいます。
コロナの助成金:例を教えて!
コロナの助成金:雇用調整助成金で算定します。
1日4時間、時給1000円の中小企業で勤めている主婦を例にします。
本来は4時間の勤務のため、1日4000円の給与が発生します。
そして、雇用調整助成金は中小企業の場合で2/3なので、
- 4000円×2/3=2666.6666・・・・
なので、約2,666円がもらえるという仕組みになっています。
コロナの助成金の受給資格は?
コロナの助成金の受給資格ですが、働く意思と能力があるが働けない人となっています。
ちなみにこちらも雇用調整助成金の内容となるため、恐らく同じ条件になるでしょう。
臨時休校になってしまい、預け先がない親の場合あてはまる条件になります。
ちなみに、預け先があるのにも関わらず休ませている場合は受給資格には当てはまらないでしょう。
例えば、保育園に預けている母親が、感染を恐れて保育園を休ませ、仕事も休んだ場合は受給資格にはならないと思って良いです。
- 保育園は開所をしている
- 感染を恐れてというのは、労働することができないには当てはまらない
と判断される可能性があるためです。
コロナの助成金の受け取り方法は?疑問の声とは?

コロナの助成金の受け取り方法ですが、雇用調整助成金を元に考えた場合には、振込です。
また、コロナ助成金の疑問の声とは、
- 子供の年齢上限はあるのか?
- 預けられないといえば、助成金がもらえるのか?
- 無理を言って預けている人には、助成金の対象ではない、不公平ではないか?
- 障害がある場合は、年齢上限で決められてしまうのか?
という声が多いです。
この件については、正式にコロナの助成金が決まった時に発表されるでしょう。
ですが、なんとかお願いをして預けている人は受け取れないというのも少し悲しい気はします。
→コロナ休校で共働き夫婦はどうする?有給に給料問題で家計が崩壊
→コロナのデマ情報まとめ│お湯を飲むメールやトイレットペーパー買い占め拡散に注意!
→コロナ休校で卒業式はやる?やらない?習い事に学校以外のイベントは
→北海道知事 (鈴木直道)緊急事態宣言に賛否の声│イケメンでかっこいいと話題【新型コロナ】
まとめ
- コロナ助成金は誰に?では、雇用調整助成金を基準として考えた場合、働く意欲はあるが働けない状況の人である
- コロナ助成金はいくら?では、大企業と中小企業でもらえる額が変わる
- コロナ助成金:受給資格は、働く意思と能力のある人が状況によって働けない場合である
- コロナ助成金:受け取り方法は振り込みである
- コロナ助成金:疑問の声とは、子供の年齢上限や預けられないと嘘をつけばもらえる?という声がある
本当に預けられない人にとっては、ありがたい助成金です。
ですが、預けられるのにも関わらず、無理ですといえば助成金がもらえるというのは、悲しい気持ちにもなります。
また、無理を言って預けている人や、出来るだけ預けないでほしいと保育園・児童館などでお願いされている人も悩みどころです。
私も実際に、子供を持つ母親ですが、子供の年齢制限がある場合には非常に困ります。
知的障害・発達障害の場合には実年齢は15歳でも、精神年齢が5歳という人もいるためです。
今後の政府の発表には目が離せません。
以上、コロナの助成金は誰にいくら?受給資格や受け取り方法に疑問の声でした。