
黒川検事長の賭け麻雀疑惑が発覚し、賭け麻雀を認めました。
このことにより、黒川検事長は辞職をすることとなりました。
政府も閣議決定をし、黒川検事長は辞職する方針になっています。
ですが、黒川検事長が辞職ということは、退職金が発生する!?と大変騒がれています。
そこで今回は、黒川検事長の退職金について詳しく調べましたので、ぜひご覧ください。
- 黒川検事長の退職金はどうなる?
- 黒川検事長は辞任だと退職金が7000万?!
- 黒川検事長の年収はどのくらい?
もくじ
黒川検事長の退職金はどうなる?
黒川検事長退職金は約6000万円。
法務省によれば、個人のプライバシーで額そのものや高検検事長で退職した過去例は公開できないが、幹部公務員の退職金の一般的な計算方法はこちら、と。
現在の俸給(130.2万)×支給率(41.7663(勤続37年 自己都合の場合)×1+調整率(8.3/100))
=5,889万円 https://t.co/UhcDgwx51c— 蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん ) (@renho_sha) May 22, 2020
黒川検事長の退職金がどうなるのか?ですが、退職金は支払われる可能性が高いです。
- 黒川検事長は、辞職を希望した
- 政府は訓告処分にした
ということが報じられています。
このため、黒川検事長は辞職後、退職金を受け取るという方向に向かっています。
黒川検事長の退職金:訓告処分とは?なぜ退職金が発生するのか
黒川検事長は、訓告処分とされました。
今回黒川検事長は賭け麻雀をしました。
黒川検事長の行なっていた賭け麻雀は、賭博罪に当たる可能性が高いとされています。
賭博が発覚した人は減給か、戒告という処分が一般的です。
万が一黒川検事長が、常日頃から賭け麻雀をしていた場合は、常習賭博罪という罪に変わります。
そうなった場合には、停職処分になります。
ですが、黒川検事長は訓告処分という軽い処分になっているのです。
あまりにも処分が軽いのではないか?という声が非常に高くなっています。
黒川検事長の退職金:菅官房長官も払う方針と話している?
菅官房長官は、黒川検事長の退職金について話しています。
国家公務員法退職手当法という法律の規定があります。
この規定に則って、国家公務員は退職金が支給されます。
黒川検事長も国家公務員になるため、
- 訓告処分である
- 黒川検事長自身の希望で辞職を決意した
という点で、菅官房長官は退職金が発生すると思うと話していました。
黒川検事長が辞任だと退職金が7000万?!
黒川検事長が辞任になった場合は、退職金が7000万とされています。
野党会派の柚木議員の発言から、7000万という数字が出ました。
黒川検事長の退職金は少なくとも6700万程度です。
任期を終えた人や、定年退職を迎えた人であれば、7000万の退職金でも許せる人は多いでしょう。
ですが、黒川検事長は賭け麻雀をきっかけに辞任する方向に変わりました。
犯罪?ともいえる行為が発覚したのに、なぜ退職金はしっかり払われるのか?といった非難が非常に多いです。
黒川検事長の年収はどのくらい?

黒川検事長の年収はどのくらいか?というと、約2800万程度です。
ですが、これはあくまでも2010年頃の年収とされています。
黒川検事長は年収約3000万ほどもらっているようです。
検事長という立場であるため、危険と遭遇してしまう場合も多くあるでしょう。
黒川検事長の年収の額には否定出来ない部分もありますね。
まとめ
- 黒川検事長の退職金どうなるかというと、支払われる方針である
- 黒川検事長の退職金は辞任だと6000万〜7000万くらいになる
- 黒川検事長の年収はどのくらいかというと、だいたい2800万程度である
黒川検事長は法に触れていることをしてる?ともいわれています。
捜査をした後に、退職金の支払いが決まるのであればまだ納得できるでしょう。
ですが、現在はしっかりとした捜査・調査がされていません。
このため、国民も黒川検事長の退職金には怒りを感じてしまうのだと思います。
以上、黒川検事長の退職金どうなる?辞任だと7000万?!年収はどのくらい?でした。