
平成中盤からキラキラネームが流行し、当時の子供達ももう成人する年齢になりました。
キラキラネームといえば思わず小さな子供を思い浮かべますが社会人でもちらほら珍しい名前をみかけるようになり時間の早さを感じますね。
今回キラキラネームで有名な「赤池王子様」さんが自身の判断で改名届けを出し見事受理されたことで話題に。
赤池王子様→赤池肇(はじめ)になりました。
ところで赤池王子様さん、プリンス?おうじさま?読み方はなんだったんでしょう。
赤池王子様の読み方、母親がキラキラネームをつけた由来、王子様の名前によるいじめはあったのか?を調査しました。
赤池王子様の読み方
ずばり「あかいけおうじさま」という読み名なんですね。
キラキラネームというか、なんというか病院や公共の場で呼ばれるときはなんて呼ばれていたんですかね?
「あかいけおうじさまさま~」
「おうじさまさん!」
「おうじさまくん?」
多分学校や友達では「くん」とか「ちゃん」をつける人はいなかったでしょうね。
呼び方に迷うキラキラネームはこんなのもある
- 皇帝(しいざあ)
- 振門体(ふるもんてぃ)
- 出(で)
- 愛保(らぶほ)
〇〇さん、〇〇ちゃん、〇〇様って日本では色々な場面で呼ばれる機会がありますがこの子達を呼ぶ側もちょっと気がひける感じがしませんか。
ま、ひらがながふってなければ間違いなく読めないのですが普段なんて呼ばれているのか非常に気になりますね。
病院の待合室で何度も呼ばれるところを想像するとこっちがドキドキしてしまいます・・
赤池王子様の弟の名前もキラキラ!顔画像も露出で赤髪王子様は〇〇系!
赤池肇(王子様)改名の理由!名前変更の書き方【キラキラネーム必見】
王子様、母親は由来はこう語る
王子様という名前で命名が受理されたことも凄いですが、王子様さんの母親は誰にも相談することなく市役所に届けを出したそうです。
相談することなくというか相談したら反対されるのをわかっているから勝手に出したんでしょうけどね。
王子様の由来は母親からして「自分にとっての王子様」という意味でつけたそうです。母親にとっての唯一無二であるということ。
この気持はなんとなくわからなくもないですけどね、生まれた子が愛おしくてたまらなかったんでしょう。
王子様は長男ですから尚更かもしれません。
赤池王子様の弟の名前もキラキラ!顔画像も露出で赤髪王子様は〇〇系!

母親は改名に反対していた
15歳以上からは自身が直接改名の届けを出すことができるようですが、もちろん名付け親の母親に改名することを王子様は告げました。
なんか物語りのような文章ですね^^
王子様の母親は改名には反対したそうです。
「こっちからしたら、『ふざけるなっ』って感じですよ。子どもが大きくなったときのことを考えて名付けたのかって」と王子様は怒りを顕にしていました。
王子様はやはりいじめられていた?
キラキラネームといえば「いじめ」が気になりますよね。
今やキラキラネームも当たり前になってはいますがあまりに過劇なものは子供の間でも親の間でも有名になり各家庭で「あの子の名前が・・」なんて話題になることもあります。
ですが赤池王子様のツイートでほっとするものを発見。
俺の友達の名誉のために言っておくけどいじめは一切なかったよ
— あかいけ (@akaike_hardtype) 2019年3月8日
赤池王子様のお友達はキラキラネームだからといじめなんてしていないようですね。
それにこうした発信を友達の名誉のためにとできる赤池王子様さんをちょっと尊敬しました。あっ赤池肇さんをね。
赤池王子様の読み方、母親の由来は?まとめ
- 赤池王子様は自身の思いから改名手続きをした
- 赤池王子様あらため赤池肇に改名
- 赤池王子様の読み方はあかいけおうじさま そのまんま
- 赤池王子様の母親は誰にも相談せず役所に届けた
- 名前の由来は 母親にとっての唯一無二であるということ
- 赤池王子様という名前による友達からのいじめは一切なかった
赤池王子様の名前をはじめて知った人はとにかく驚くことでしょう。
ですが彼のツイートや行動を見ていると名前とか関係なく若いのにしっかりしていて優秀な人物なんだなと思えました。
なにはともあれ「赤池肇」として第二の人生を謳歌してください。
「あかいけはじめさーん」と呼ばれてもしばらくは気づかなそうですね笑
以上、赤池王子様の読み方は?いじめの過去!キラキラネーム由来が母親のエゴ丸出しでした。
赤池王子様の弟の名前もキラキラ!顔画像も露出で赤髪王子様は〇〇系!

