
2019年春の選抜高校野球大会に出場する、横浜高校のとある選手が大注目されているのをご存じてすか?
その選手とは、エースとして将来が期待されている 及川雅貴です。
彼は球速が早いことだけでなく、フォームがとても綺麗であることでも注目されています。
今回はプロや球界からも熱い眼差しが向けられている 及川雅貴について調べてみました!
彼のニックネームは意外にも「およよ」なんですよ、知ってましたか?
及川雅貴のプロフィール
まずは、 及川雅貴について基本的なプロフィールからご紹介していきたいと思います。
2001年4年18日生まれ、千葉県匝瑳市の出身です。
中学校までは地元・匝瑳市の学校に通っていました。
野球は小学3年生のときに、地元の少年団チーム「須賀スポーツ少年団」で始めました。
ちなみにこのときは軟式野球です。
このときから及川雅貴の野球のセンスは既に光っていたようで、彼が小学6年生のときには千葉ロッテマリーンズのジュニアチームのセレクションに合格していました。
そして中学校に上がると同時に、地元のシニアチーム「匝瑳シニア」で硬式野球を始めることとなったのでした。
現在身長は183cmあるとのことなのですが、中学3年生のときには既に181cmもあり、ストレートの球速は138km/hを記録していたというから驚きです。
このときから既に、まわりとは頭ひとつ抜けていたんだということが分かりますね。
そして、高校は野球の強豪校である横浜高校に進学。
及川はこの時のピッチングを思い出して欲しい。#横浜高校 #横浜 #及川 pic.twitter.com/ez4Fce0lYS
— 山之上 (@ioXjqNnLw2mUywH) 2019年3月24日
「高校BIG4」の及川雅貴の別名はおよよ?
高校野球会のなかでも突出した才能の持ち主であり、プロや球界からは注目されている及川雅貴。
そんなことから、「高校BIG4」のひとりとも言われています。
この「高校BIG4」には及川雅貴の他に
- 奥川恭伸選手(星稜高校/石川県)
- 佐々木朗希選手(大船渡高校/岩手県)
- 西純矢選手(創始学園高校/岡山県)
がいます。
また、彼は150km/hの豪速球を左腕から繰り出すことから、野球ファンの間では「菊池雄星2世」とも言われているんだとか。
野球の腕がピカイチだからこそ、このようなかっこいい呼び名が定着しているわけですが、実は彼には可愛らしい呼び名もあるんです。
それは、「およよ」!
間違われやすいのですが、彼の名前「及川雅貴」の読み方は、「およかわまさたか」。
苗字の「およかわ」が派生して「およよ」になったのでしょうね。
及川雅貴は球速やフォームがすごい!
及川雅貴の魅力と言えば、なんといっても150km/hを超える速球や綺麗すぎるフォームです。
私自身、野球に精通しているわけではないのですが、及川雅貴のフォームが綺麗であるということは素人目にも分かるほどでした。
ところが彼自信はまだまだ納得できていないようで、スポーツ誌のインタビューに対して「安定感をつけたい。球の質を上げたい。」という風に話していました。
どこまでも向上心がある、すごい選手ですね。
そして気になる球速ですが、現在の最高球速は2018年11月23日に記録した153km/hです。
まだまだ記録を更新する余地がありそうな選手なので、今後の試合が楽しみですよね。
「及川雅貴の球速やフォームに大注目!呼び名は「およよ」…!?」まとめ!
- 及川雅貴は2001年生まれ、千葉県匝瑳市の出身だった
- 野球は小学3年生から始めており、このときは軟式野球をしていた
- 中学では地元のシニアチームに所属し、ここから硬式野球に転じた
- その野球の腕前から「高校BIG4」のひとりと言われている
- 及川雅貴のニックネームは「およよ」だった!
- 及川雅貴は150km/hを超す球速と綺麗なフォームが魅力的と言われている
既にプロ野球界からも大注目されているという及川雅貴。
その重圧に押し潰されることの無いように、自分のスタイルを貫いて頑張っていってもらいたいですね。
以上、「及川雅貴の球速やフォーム!あだ名はおよよで中学3年の記録が凄い!及川雅貴」でした。