
2013年のPS4発売以来、新型機のリリースがありません。しかし、2019年10月8日に、ソニー・インタラクティブエンタテインメントはPS5の発売を発表しました。
その発売日はいつになるのでしょうか?
またPS5のスペックや本体性能、価格についても調査してみました!
PS5の発売日予想はいつ?
2019年10月8日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、2020年末にPS5を発売することを発表しました。
2020年の年末商戦での目玉商品になることでしょう。
同じ時期にマイクロソフトのXboxも新型が発売されることが発表されており、ゲーム業界では激しい戦いが繰り広げられることになります。
さて、その発売の具体的な日付はいつになるのでしょうか。過去のプレイステーションシリーズの発売日から考えてみましょう。
- プレイステーション1(PS1):1994年12月3日
- プレイステーション2(PS2):2000年3月4日
- プレイステーション3(PS3):2006年11月11日
- プレイステーション4(PS4):2013年11月15日
見てみると、特に日付に法則性があるわけではありません。
12月の発売ということは、恐らく冬のボーナスによる消費拡大を狙ったタイミングになると思います。
では、そのボーナスの支給日はいつなのか?
実は、会社によって異なります。基本的に5の倍数の日が多いのですが、決まっていません。
しかし、12月5日にはボーナスを支給されている人がいる可能性を考えると、PS1のように、12月3日頃の発売になるのではないでしょうか。
ちなみに公務員は12月10日に支給されます。
PS5の気になるスペックや本体性能は?
PS5がどれだけのスペックを誇るゲーム機なのか。これだけIoTが進んでいる時代ですから、ワクワクせずにはいられませんよね。
PS5には、AMDのZen2という8コアCPUが搭載されます。
CPUとはコンピューターの性能の大部分に関わるもので、PC等の機械のスペックはCPUにかかっているとも言えます。
AMDのZen2は超ハイスペックなCPU。つまり、PS5も超ハイスペックなゲーム機であることが期待されるのです。
AMDのZen2を搭載したことで、8Kでの出力が可能。超高画質でのゲームや映像視聴を楽しむことが可能になるのです。

またPS5最大のポイントは、PS4との互換性があること。このため、PS4のソフトを新たに買い直すというような必要はなくなります。
クラウドゲーミング化が進み、ダウンロード専用のハードになるのではないかと噂されましたが、実際には物理メディアも採用するとのことでです。具体的なメディアが何なのかについては明らかになっていません。
そして、記録メディアがHDDからSSDに変更されたことで、期待されるのがロードの速さ。何とPS4の19倍にもなるという噂もあります。
長いロード時間は退屈そのもの。PS5の本体性能は、PS4を遥かに上回るものになると期待されています。
PS5の価格は?
PS5の価格は現状発表になっていません。
かなりのハイスペック、性能向上が見込まれるので、それなりの価格も覚悟した方がよさそうですが、色々と調べてみると、5~6万円程度になるのでは?との見方が強いです。
PS4よりは1.5倍程度の価格というわけですが、許容範囲内と考える人も多いのではないでしょうか。
発売日が近づいてくれば、正式に価格が発表されることでしょう。
オリンピック後の景気の落ち込みが懸念されるだけに、できるだけ買いやすい価格での販売を期待したいところですね。
まとめ
- PS5は2020年12月の発売が決定しましたが、具体的な日付は明らかになっていません。
- PS5は最先端CPUの搭載など、超ハイスペックゲーム機であることが期待されています。
- PS5の価格はまだ明らかになっていませんが、5~6万円程度では、と噂されています。
私が最後に遊んだゲーム機はPSPなのですが、本当に時代はたった数年で大きく変わっているんだなと実感します。PSシリーズがあれば、テレビ画面でDAZNやHuluなどの動画も見られるわけですからね。
しばらくゲームはプレイしていませんが、価格次第では、ちょっと買ってみたくもなりました。そのためにもコツコツ貯金しておかないと。
以上「PS5の発売日予想はいつ?スペックに本体性能や価格を調査【プレステ5】」でした。