
スクールカーストという名のピラミッド。
スクールカーストとは、生徒の間同士で人気の度合いを表す序列という意味です。
特に女子中高生の間で起きているスクールカーストは、親や教師ではどうにもできない所まで発展する時代になってきています。
昔は、わんぱくな男の子がいじめられっ子を守るという温かい時代でしたが今は違います。
- 優しい
- 断れない
- 内気
- 物静か
そんな子を持つお母さんは、スクールカーストの下位になり、いじめられるのではないか?と心配しますよね。
女子中高生に多いと記載しましたが、多いだけです。
私には小学5年生の男の子がいますが、小学2年生の時にスクールカーストの下位で、いじめられてました。
今はいじめられていませんが、色々な格闘はありました。このように、小学生でも起こりうることなのです。さて今回は、
- スクールカースト:上位の特徴とは
- スクールカースト:「女子は怖い」?
- スクールカースト:アメリカと日本の違い
について詳しく調べましたので、ぜひご覧ください。
スクールカースト:上位の特徴とは
- 賑やか
- 気が強い
- 異性の評価が高い
- 教師からの評価も高い
- 流行を知り、取り入れている
- 努力を欠かさない
これがスクールカーストの上位の特徴です。
スクールカーストには、1軍・2軍・3軍といます。1軍が上位、3軍が下位です。
上位の特徴を見ると、とても良い子じゃない?と思われるような特徴ばかりですよね。
ではなぜ問題なのでしょう。
答えは、いじめと直結しているからです。
3軍の子が1軍の子にいじめられるというケースが非常に多いのです。
そのいじめを避けるために
- 1軍は1軍のまま居続けなければいけない
- 3軍に落ちたら、「人生が終わった」というような気持ちを味わう
という、上位・下位問わずスクールカーストで悩んでいる中高生は多いのです。
我が子は3軍でした。そして、1軍の子に実際にいじめを受けていました。
- 物を持たされる
- 奢れと言われて奢っていた
- 道端で引きずり回されていた
この3つは実際に私が目撃したり、担任の先生から聞いたことです。
これが小学校の男子でも起きているのですから、心の成長が早い女子ならもっとすごいいじめが起きていても不思議ではないですね。
親としては辛かったのですが、学校の先生もしっかり指導をしてくれましたし、自分自身も、PTAの役員をやるようにするなどの改善をし、今はなくなりました。
ですが、中学高校となると、親と学校の繋がりも薄くなりがちなのでそうはいかないですよね。
スクールカースト1軍の特徴や呼び方について
- 見た目が良ければ性格が悪くても絶対に1軍
- コミュニケーション能力が高い
- スポーツが出来る爽やか女子
上位の中でも、スクールカースト1軍の特徴はこの3つです。
性格が悪くても見た目が良ければ絶対スクールカースト1軍っておかしくないですか?
性格が悪い人は人間としてのレベルは最低レベルですよね。
なのに、どうして思春期の大事な期間、日中の大半を過ごす学校でこのようなことが起こるのか、私には理解できません。
教師も親も止めれない。ここにも疑問を抱きます。
呼ばれ方 | |
1軍→2軍 | 名前+ちゃん(くん) |
1軍→3軍 | 苗字呼び捨て |
2軍→1軍 | 名前+ちゃん(くん) |
3軍→1軍 | 苗字+さん |
2軍→3軍 | 苗字+さん |
これが絶対というわけではありませんが、それぞれスクールカースト1軍〜3軍までの呼び方・呼ばれ方はこのようになっています。
スクールカースト1軍の呼び方はちゃん付けと呼び捨てで、スクールカースト2軍・3軍を区別しているようですね。
ですが、コミュニケーション能力が高いスクールカースト1軍は、当然親や先生など大人のいる前では、呼び捨てにはしません。
これが、いじめに気付けない要因の1つでもあります。
スクールカースト:「女子は特に怖い」って本当?

- 決定権・拒否権などは,全て1軍の子たちが持っている
- スクールカースト2軍、3軍は1軍に従うことしかできない
- スクールカースト1軍の子たちの性格がクラスの雰囲気に関わってくる
これは、実際の女子校でのスクールカースト事情です。
男子だとここまでのことはありませんので、女子は特に怖いです。
スクールカースト:アメリカと日本の違い
アメリカのスクールカースト | 日本のスクールカースト |
グループ間の接点が多くない 2軍や3軍には興味を示さないので無視 | グループ間の接点は多い 2軍や3軍にも話しかける |
女子生徒のスクールカースト1軍の頂点は「クイーンビー (Queen Bee)」と呼ばれる | 1軍の頂点になっても呼び名はない |
男子生徒はアメフト部のキャプテンはスクールカーストの頂点 | 部活動だけでは1軍にはなれない |
スクールカーストにおける、アメリカと日本の違いは大きいですね。
アメリカでもいじめはあるのですが無関心・無視といういじめです。
ですが、日本のいじめは何かを仕掛ける・陥れるといういじめです。
いじめの内容もアメリカと日本では違いがあります。
まとめ
- スクールカースト1軍は、賑やかで明るい、社交的などいい性格と言われる特徴
- スクールカーストの1番の問題点は1軍が3軍をいじめること
- スクールカースト1軍の呼び方は、名前+ちゃん(くん)、苗字呼び捨て
- スクールカーストは男子より、女子の方が決定権・拒否権の全権を握っているため怖い
- スクールカーストはアメリカと日本では違いがあり、アメリカは部活動で1軍が決まる
スクールカースト自体は、活用をするとどんどん良い方向に向かうと思います。
仕切るのが得意なら、学生の時から仕切って良いのです。
内気で合わせることしか出来ないのなら、合わせ上手になれば、社会に出たときにものすごい力を発揮するでしょう。
ですが
- いじめが直結している
- 無視ではなく嫌がることをする
ここが1番の問題です。また、
- いじめられないように1軍で居続ける精神的プレッシャー
- いじめられないように3軍にはならないように努力する余計な負担
このことも学校生活では余計な苦労ですよね。
親としては心配が尽きないスクールカースト事情ですが、いつでもドンと構えて「まずはスクールカーストの1軍になって、そんな制度を壊してしまえ!!」と言えたら良いですね。
以上、スクールカースト上位の特徴【1軍】女子は怖いアメリカと日本の違いでした。