子供に大人気のしまじろうのコンサート!年に2回開催されていて、そのチケットの競争倍率が高いと有名ですよね。
あの手この手を使って、念願のチケットを獲得したパパママ!おめでとうございます!子供のために頑張った結果ですね!
その頑張りに、運も味方してくれたのでしょう!
では、チケットを獲得して次に考えることは、「しまじろうコンサートの当日を楽しむためにどうするか?」ですよね。
特に、「何を持って行けばいいの?」という悩みを持っているパパママは多いはず…
そんなパパママのために、しまじろうコンサートを100%楽しむために必要な持ち物を見ていきましょう。
もくじ
しまじろうコンサートの会場について
子供を連れてのお出掛けで必ず気になるのが、「おむつ替えや授乳スペースはあるの?」「ベビーカーでも入れるの?」などではないでしょうか。
当然、設備のあるなしで持ち物も変わってきますよね。
それに、しまじろうコンサートの当日は子供に手がかかることは確実です。
なので、事前にちょっとした心配事も解消しておくことが、当日にバタバタしないためにも大切です。
ベビーカー置き場あり!
しまじろうコンサートのどの会場にも、ベビーカー置き場が設置されています。なので、ベビーカーで会場に行っても大丈夫です。
でも、ベビーカーのまま客席内には入れないので注意してください。
また、同じ場所に大量のベビーカーが置かれることが予想されます。
同じ型・同じ色のベビーカーも多いので、自分のものとわかる工夫をしてください。
- 名前のタグをつける
- バンダナ・ハンカチなどをつける
くれぐれも貴重品などは置きっぱなしにしないよう気を付けてください。
おむつ替え・授乳スペースあり!
しまじろうコンサートのどの会場にも、おむつ替え・授乳スペースが仮設で設置されています。
たくさんの子供が来場するので、ここら辺は心配なさそうですね。
授乳スペースについてですが、お湯の用意はないようです。ミルクの方はお湯を持参してください。
飲食について
しまじろうコンサートの客席内では飲食禁止です。でも、ロビーで飲食可能です。
子供がお腹を空かせたときやグズったときなどは、ロビーで飲食させましょう。
事前準備をしっかりしよう!
親子でしまじろうコンサートの予習をする!
元々、「しまじろう大好き!」という子供ならいいのですが、まだしまじろうに慣れていない子供もいると思います。
そんな子供のために、こどもちゃれんじのDVDなどで、しまじろうに慣れておきましょう。
また、コンサートの登場曲が、しまじろうコンサート公式サイトの公演内容ページで紹介されています。歌を覚えて、当日のコンサートでさらに盛り上がれるようにしておきましょう。
当日の持ち物を確認!
- チケット
万が一に備えて、携帯で写メっておくと安心です。
- オムツ・おしりふき
圧縮袋に入れていくと、かさばらなくて済みます。
- 飲み物
ミルクの場合は、お湯も持って行ってください。
母乳の場合は、授乳ケープを忘れずに!
- 食べ物
おにぎり・おやつなど、簡単に食べられるもの。小分けにして持って行くと便利です。
- 手拭き
手や口の汚れを拭くのはもちろんですが、こぼしてしまった場所を拭いたり、あると何かと便利です。おしりふきで代用できないこともないです。
- タオル
夏場は汗を拭いたり、冬はブランケット代わりにしたりできます。
- 着替え
圧縮袋に入れていくと、かさばらなくて済みます。
- ビニール袋
ゴミや汚れたものを入れたり、あると何かと便利です。
- 油性ペン
グッズを買ったときに名前を書きます。
子供がたくさんいる場所です。万が一落としてしまった場合でも、名前を書くことで発見率が高まります。
また、当日家から持参するものについては、事前に名前を書いておくことをおすすめします。
- しまじろうのパペット・ぬいぐるみ
グッズ売り場でも購入できますが、とても値段が高いです。
それに、愛着があるぬいぐるみを持って行った方が、子供は盛り上がるはずです。でも、なくさないように注意してくださいね。
コンサート当日の様子を確認!
上演時間について
しまじろうコンサートの上演時間は、約70分です。
内容は、1部30分・休憩10分・2部30分(スペシャルアンコール5分)となっています。
子供に負担がかからないように休憩があります。万が一グズってしまっても、この休憩で一度リセットして、2部からまた楽しめるようにしたいですね。
参加アイテムについて
しまじろうコンサートの入場の際、チケットと引き換えにグッズがもらえます。タンバリンやマラカスなど、コンサート中に楽しめるものです。
もし、しまじろうグッズがなくても、楽しめますね!

しまじろうコンサート持ち物まとめ
- しまじろうコンサートの会場について確認
- ベビーカー置き場あり
- おむつ替え・授乳スペースあり
- 客席内飲食禁止・ロビー飲食可能
- 事前準備をしっかりする
- 親子でしまじろうコンサートの予習をする
- 当日の持ち物を確認
- 普段のお出掛けで持って行くものは必ず
- 油性ペン・しまじろうのぬいぐるみをプラスする
- 当日の様子を確認
- しまじろうコンサートの上演時間は約70分
- 参加アイテムがもらえる
念願のしまじろうコンサート!チケットを獲得したからには、事前準備をしっかりして、万全の態勢でコンサートに臨みたいですよね。
持ち物は多いと大変ですが、なくて困るよりはいいと思います。
私は心配性なので、毎回あれもこれもとたくさん持って行ってしまいます。
パパとママで荷物を分けて持って行くのもいいですよね。
最初から最後まで、親子みんなにとって楽しい思い出になるように、忘れ物がないようにしたいですね。
最後にもう一度、持ち物の確認をしましょう!
以上、「しまじろうのコンサートに必要な持ち物はこれ! 100%楽しむアイテムは?!」でした。