
ゴールデンウィークが終わった2020年5月7日。
今年のゴールデンウィーク真っ只中ではあったものの、自粛となる異例の年でした。
自粛の過剰意識により、犯罪行為が発生しています。
それは、他県ナンバー狩りです。
一体、他県ナンバー狩りと何なのか?気になりますね。
そこで今回は、他県のナンバー狩りについて詳しく調べましたので、ぜひご覧ください。
- 他県ナンバー狩り:被害はどこ?
- 他県ナンバー狩り:被害の理由は?
- 他県ナンバー狩り:県内在住なら変更しないと違法?
もくじ
他県ナンバー狩り:被害はどこ?
●テイクアウト警察
●自粛警察
●他県ナンバー狩り要請なのに、なんの権限もない一般人が他人の私権を脅かす。
多分、極々少数のアフォをメディアが焚き付けて恐怖を増幅させコロナショック・ドクトリンプロジェクトかマジでアフォな人間が結構いるのか?
どっちにしろ私権を奪うことはやめてくれ pic.twitter.com/EChJChjp9O— GAIA FORCE TV ღ (@GAIAFORCETV) May 4, 2020
他県ナンバー狩り:被害はどこか?というと、全国各地で起きています。
他県ナンバー狩りというのは、例えば東京で大阪のナンバーの車を見た時に、大阪の車を傷つけるという犯罪行為です。
実際にネット上でも、他県ナンバーの車を停めていたら被害に遭ったという内容が投稿されています。
他県ナンバー狩り:なぜそこまで過剰にやるのか
他県ナンバー狩り:他人の車を傷つけるのは犯罪行為です。
自粛をしていない人がいると、イライラしてしまう気持ちは分かります。
そして自粛警察のように、自粛を自分で見つけてネットに拡散する人が増えました。
自粛警察でさえ、過剰だと思う人も多いですよね。
そして今回は更に過剰ともいえる、他県ナンバー狩りという犯罪が起きています。
これには、心理要因がかなり大きく関わっているでしょう。
人はどうしてもストレスが溜まると他罰的になってしまいます。
自粛のストレスがある一方で、違う県のナンバーを見るとイライラは増大します。
このことから、他県ナンバー狩りが行われている可能性があります。
他県ナンバー狩り:在住ステッカーが存在する!?
実は、他県ナンバー狩りがあって以来、在住ステッカーというものが出来ました。
文字通り、他県ナンバーの車だけど、この県に在住していますという意味のステッカーです。
こうすることにより、他県ナンバー狩りには遭わないのでは?という意味が込められています。
自粛していない人を罰したくて、他県ナンバー狩りが起きています。
なので、在住ですというステッカーを貼ることで犯罪が減るのでは?とされています。
他県ナンバー狩り:被害の理由は?
他県ナンバー狩り:被害の理由は、自粛と大きく関係しています。
ゴールデンウィークはそれぞれ、予定があった人も多いです。
この中で、自粛を意識している人はキャンセルした人もいますよね。
ですが、他県ナンバーを見ると、どうしても「遊びに来たのか?」と思われてしまいます。
そして苛立ちが募り他県ナンバー狩りという犯罪になってしまいます。
事情により他県ナンバーの車に乗っている人には本当に迷惑な話です。
そして、自粛を無視して他県から来ている人の場合、非難はされるでしょう。
ですが、そういう人の車を壊して良いにはならないのではないでしょうか。
他県ナンバー狩り:県内在住なら変更しないと違法?

他県ナンバー狩り:県内在住ならば変更しなくて良いです。
ですが、県外の場合には変更しないと違法になります。
引っ越しなどの場合、同じ陸運局が管轄する区域への引っ越しは変更の必要はありません。
違う陸運局が管轄する区域への引っ越しには必ず変更の手続きが必要です。
もし、守らずナンバープレートの変更を行わない場合は、55万円以下の罰金になる可能性があります。
ですが、現実的にはそこまで罰則が厳しくないのです。
理由までは公表されていませんが、他県ナンバーであっても罰金を払ったという話はあまり聞かないですよね。
なので、他県ナンバーであっても罰金を支払っていないケースもあります。
まとめ
- 他県ナンバー狩り:被害はどこかというと、全国各地で起きている
- 他県ナンバー狩り:被害の理由は、自粛中のストレスと他県のナンバーを見ると遊んでいると勘違いされてしまうためである
- 他県ナンバー狩り:県内在住というよりは、違う陸運局の管轄に引っ越しなどをした場合、変更しないと違法になる
他県ナンバー狩りは犯罪行為です。
また、自粛を守らず遊びに来た人もいるでしょう。
ですが一方で、変更の手続きをしていないだけの人もいるかもしれませんね。
以上、他県ナンバー狩りの被害はどこで理由は?県内在住なら変更しないと違法?でした。