
若者を中心に利用者が増え続けているTikTok(ティックトック)。
TikTokの規制の動きが政府から出ていると報じられていますが、賛否両論が出ています。
TikTokの規制はなぜされてしまうのか?なぜ規制の動きが出ているのか?非常に気になりますね。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)の規制について詳しく調べましたので、ぜひご覧ください。
- TikTok(ティックトック)の規制なぜ?
- TikTok(ティックトック)の中国版アプリの危険性とは?
- TikTok(ティックトック)の規制のネットの反応
もくじ
TikTok(ティックトック)の規制なぜ?
TikTok Japanからお知らせです。
本日SNS上でTikTokが終了するという捏造の告示をする投稿を確認しました。
この情報は事実無根であり、TikTokが終了することはありません。
TikTokは皆様が安心して楽しめるプラットホームになれるよう今後とも努力を続けてまいります。— TikTok Japan【公式】ティックトック (@tiktok_japan) March 3, 2019
TikTok(ティックトック)の規制はなぜか?というと、個人情報の流出に関係しています。
自民党の議員連盟は2020年7月28日に会合を開き、中国企業のアプリ対応について検討をしました。
現在は規制されることがなく、誰でもいつでも利用できていますね。
ですがこのことにより、中国政府に個人情報が流れてしまうことを懸念しています。
このため、TikTokの利用制限を設けるべきだという方向に話が進んでいるようです。
TikTokだけではなく、あくまでも中国のアプリとされていますが、TikTokは名指しされたアプリとして話題になっています。
TikTok(ティックトック)の規制:アプリ開発の会社は何と言っている?
TikTokの規制の動きが出ている中、TikTok側は個人情報を流すことはないと断言しています。
ですが、政府側は個人情報が中国政府に流れてしまうのでは?と心配しています。
日本だけに限らず、他国でも同様の動きが出ており、
- インド:廃止
- アメリカ:排除しようと試みている最中
- 香港:運営の停止
など、TikTok(ティックトック)の利用停止が出てきています。
TikTok側は危険性はないと言っているものの、海外では停止・廃止になっている国もあります。
日本も同様の動きをしているので、TikTokユーザーからは不安の声も出ています。
TikTok(ティックトック)に制限をかけても意味がない?
TikTok(ティックトック)に利用制限をかけても意味がないといわれています。
TikTokは自分の動画を載せることが流行っていますね。
メールやLINEのような機能はほぼありませんので、そもそも個人情報の流出に値するのか?という意見があるのは事実です。
LINEの規制は一切なく、年齢確認をすると利用機能が増えるとなっています。
その中で、中国のアプリだからといってTikTokの規制をするのはどういうことなのか?ともいわれています。
TikTok(ティックトック)の中国版アプリの危険性とは?
TikTok(ティックトック)の中国版アプリの危険性とは、個人情報にあるといわれています。
日本であれば、会社と政治家に深いつながりはないですね。
なので、LINEを日本で運営している人(代表など)が政府に個人情報を売るということは考えづらいです。
ですが中国では実際に問題が起きていました。
2010年、大手のGoogleが中国から撤退したのですが、その理由の1つにハッキング問題があったと報じられています。
このため、中国版のアプリを利用するとハッキングされる?と疑いの目を持たれているのは事実です。
また、TikTokの場合は若者を中心に大ヒットしているアプリの1つです。
高齢者に比べて情報量をたくさん持っているともいわれている若者のスマホがハッキングされたら?という危険を感じているのでしょう。
TikTok(ティックトック)の規制のネットの反応
この手の視点や意見が日本を滅ぼす。
若い子達のため思ったら、大人ならいくら嫌われようと、どうすれば良いかわかるでしょ。どこ見てるんだか。リプ見たら、若い子の方がよくわかってる。危険性を示せばいいだけ。#tiktok #TikTok規制
↓スクショです。 pic.twitter.com/G6aiz9pubi— 清水ともみ (@swim_shu) July 28, 2020
TikTok(ティックトック)の規制のネットの反応は賛否両論です。
賛成の声 | 反対の声 |
個人情報が流れるくらいなら無くなってもいい | TikTokで芸能人をもう見ることができないの? |
そんなに危険ならもうやめようかな | 代わるアプリ、作れないの? |
危険なアプリって教えてくれるだけでもありがたい | TikTok楽しいし、個人情報ってどんな情報が漏れるの? |
TikTokはなくなっても困らない | なくならないでほしい |
このように意見が割れています。
日本は残念ながら、TikTokやインスタ・LINEのようなアプリを開発することが出来ていません。
ネットアプリに関しては、海外の方が遥かに進んでいる現状があるのです。
この中で規制をされても、日本でアプリを開発することが出来ないのか?と思う人も多いのです。
まとめ
- TikTok(ティックトック)の規制なぜかというと、個人情報が流される可能性があると判断したためである
- TikTok(ティックトック)の中国版アプリの危険性とは、2010年にGoogleのメールがハッキングされた問題もあり、情報が流れる可能性があるといわれている
- TikTok(ティックトック)の規制のネットの反応は賛否両論である
TikTokの良いところは、芸能人を身近に感じられるという点でもあります。
なくすことや規制をすることは簡単ですが、それ以外にも楽しめるアプリの活用や開発にも力を入れてほしいなと思いました。
以上、TikTok(ティックトック)の規制なぜ?中国版アプリの危険性とは?ネットの反応でした。