いきなりですけど、あなたは運転中に携帯をいじることってありませんか?!
今でも携帯の使用は禁止されていて罰金が課せられますが今回その罰金が大幅に増額されるニュースが飛び込んできましたよ。
2019年中には道交法を改正し同年中に施工する方針。
要は2019年には間違いなく運転中に携帯を使っていたら莫大な金額をお支払いすることになるということです。
車を運転中の携帯違反の罰金がいくらになるのか?罰則は?さらに携帯を使用中の事故がどれくらい危険なのか?
それではドライバーのあなた、早速見てください。
携帯違反の罰則強化
クルマを運転する人にとっては思わずビクッとする話題ですね。
運転中の携帯電話使用による罰則強化の情報です。
最近では飲酒運転に対する罰則が昔に比べ厳しいものになっていることもあり飲酒運転をする人はかなり少ないはず。
それでも世の中には凝りずに大変な事故を起こす愚かものもいますね・・
今回は携帯の使用ですよ。
あなたは大丈夫ですか?、私はちょっとビクッとしましたよ。
携帯使用で罰則や罰金はいくらに?
旧 | 新 |
罰則 | |
5万円以下の罰金 | 6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金 |
反則金(大型) | |
10000円 | 50000円 |
反則金(普通) | |
8000円 | 40000円 |
反則金(小型特殊) | |
6000円 | 30000円 |
運転中に携帯を使用した場合、
大型が1万円から5万円に増額、普通車が8千円から4万円に増額、小型特殊が6千円から3万円に増額となります。
一般的な普通車で5倍になりますからかなり強化する方針ですね。
たしかに携帯電話をいじってて事故をする可能性はかなり高いと思うし、絶対にやめさせるべきであれば個人的には10万でも100万でもいいかなと思ってしまいました。
もし今携帯を何気なく運転中に使っている方は本来NGですけど、
これを期にしっかりと携帯を持たない習慣をつけることをオススメしますよ!
携帯による事故件数
- 2017年は2832件
違反したときの罰金だけみてしまうと、なんで増額するんだ!とか仕事で使うから困る!
なんて人もいそうですが、なんと2832件も事故が起きているんですね。
記憶に新しいと思いますが、2016年にはポケモンGOに夢中になっていたクルマが小学生を跳ねてしまい亡くなってしまった悲しい事故もありました。
ニュースで見ると遠いどこかの話しに聞こえてしまいますが決して他人事ではないですよね。
罰金が増えるから、というちょっとやめるきっかけとしては不純かもしれませんが、ポケモンGOの加害者が明日は我が身と思ったらすぐに携帯はやめるべきですよ。
運転中の通話はこちらのBluetoothでOK
運転といえば最近では「あおり運転問題」とか、いつまでたっても交通系のトラブルは後を立ちませんね。
ニュースに出ている事件なんてほんの氷山の一角で、実際に車を運転していると結構頻繁に危ない運転手とかルールを守らない車を見かけます。
これからは自分がいくら注意してても変な運転手と遭遇して人生台無しにしないようにしないといけません。
私はドライブレコーダーでばっちり録画しているので安心です。
運転中の携帯違反まとめ
運転中に携帯なんて絶対使わないから大丈夫!
という人はこの記事のここまでたどり着いていないでしょう。
今ここを見ているあなたは携帯を使うことがあるのかもしれません、絶対にやめましょう!
それでは運転中の携帯違反の罰金今度はいくらに?!道交法改正で罰則強化へまとめ
- 2019年中に道路交通法見直しへ
- 運転中の携帯使用罰則を強化
- 罰金のみから懲役刑を追加
- 今後の反則金は
大型が50000円
普通車が40000円
小型特殊が30000円 - 罰金は5倍となる
運転中の携帯違反は絶対にやめましょう!